今年中にどこかへ行きたかったのですが、ベタな所で富士山が浮かび、世界遺産って事で行ってまいりました。
雪のシーズンに入る直前だったのでちょっとヒヤヒヤしていたら、前日にいきなり名古屋辺りが雪マークでした。
結構近いのでちょっと心配しつつも、スタッドレスタイヤを装備したbBでGOであります。
いきなり富士急ハイランド、そして富士山
富士山って思ってた以上にでかいですね。
普通の山が手前にあって、その後ろに見えた時はちょっとびびりました。
見晴台・・・に行きたかったのですが、大盛況の為にそこには停められなかったので、そこから少し離れたちょっとジャリびきの凹んだ所に車を停車させてパチリ。
いやぁ、風が痛いです。
平野部の寒さなんて比較になりません。風が重い・・・。
平野だと十分な服装で来たのですが、ここでは軽装でした。
暖かいインナーをもう1枚上下で着て、ちゃんとした防寒着を用意すべきでした。
山中湖
夜、宿泊場所からコンビニに買出しに行ったのですが、10分も外に出ていると、朝までには凍りそうな危機感を感じました。
平野部の常識で考えちゃいけないですね。車なんだから余分に持ってくればよかったのに、これで平気っしょって思ってしまった。
で、山中湖には水陸両用者のKABAと言う水陸両用車があって予約か空いていればその場で申し込んでも乗れます。
今回予約はしてないので、その場で申し込むと空いてるとの事でよかったです。
山中湖のKABA(2号)ナンバーは1234
これが高いのか安いのかはよくわかりませんが、多分完全オーダーとかでしょうね。一般じゃ買う人なんていなさそうだし。
陸路を走るKABA(2号)
ガイドのお姉さんが居て、KABA(声はドクロベェ様みたいな感じ)も色々と喋ります(・・;)
ちびっこ向けのクイズとか出してくれていたのですが、大人でも十分に楽しめました。
今にのんびりしたバス旅行もいいかもと、ちょっと思った次第です。
ただし、水の中に入る都合上リーフサスペンションなので、陸路の乗り心地はかなり悪いです。
昔のバスってこんな感じだったのかな、少しの段差でも凄い跳ねます。
比べて、今時のバスの乗り心地ってもの凄くいいんですね。
水上の乗り心地はかなりいい
陸路はニガテですが、水上は得意みたいです。
やっぱKABAですね。
水面に浮かんだら、窓(ビニール)を開けます。
椅子の下部にはヒーターがある様ですが、オールオープンなので、効果は薄かったです。
水面に映る富士山。
この日は富士山に余り雲がかかってなくてよく見えました。
本当によかったです。
このKABA、船をバスにして行ったのか、バスを船っぽくしたのかどっちなんでしょう。
コロンブスの卵の様に気になって仕方ありません。
感じからすると、1号が船からバスで、2号はバスから船って感じがしなくもなく。でも完全オーダーが正解かな?
海外にならこういうの作ってる所ってありそうな気がしますね。
山中湖のKABA・富士山・白糸の滝
0 件のコメント:
コメントを投稿